ブログ

【これでOK!】ブログコンセプトの作り方3ステップ

こんにちは!
1年後に在宅ワークで月収30万円を稼ぐことを目標にしているりこです!

現在、在宅ワークをしながらWebマーケティングを学んで、スキルアップを目指しています。

ブログで収入を得ようとしている人の中には、何を書いたらいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか?

そもそも、ブログの「コンセプト設計」がしっかりとできていないと、書く内容にも迷ってしまうのは当然!

  • 開設はしたけど、そこからどうしたらいいかわからない
  • 発信内容が思い浮かばず、更新が止まっている

実際にコンセプト設計が明確でなければ、ブログを開設してもこんな悩みが出てきてしまうんです。

スムーズにブログを始めていくためには、まず「コンセプト設計」から取り組んでいきましょう。

今回は、3つのステップで分かりやすく解説していきます

この記事を読めば、ブログを始める時の不安が解消されて、今やるべきことが見えてきますよ!

そもそもブログコンセプトとは?

「誰に・どんな未来を・どうやって届けていくのか」をはっきりとさせるものです。

コンセプトがしっかりしていると、読者が求めている情報を的確に提供できて、ブログの方向性がブレにくくなります。

逆に、ブログのゴールや価値が分かりにくいものは「何だか怪しい」など、読者が離れてしまう原因に。

特に、初心者のうちは「とにかく書こう!」と思って、勢いに任せて始めがちです。

コンセプトがはっきりしていないと内容がブレてしまい、上位にも表示されにくくなってしまいます。

逆に、しっかりとしたコンセプトがあれば、読者に価値を届けやすくなり、結果的にブログが成長していきますよ。

ブログで成功するためには、コンセプト設計は必須です!

コンセプトの決め方

「コンセプトってどうやって決めるのかわからない」と思っている方も多いかもしれません。

次の3つのステップに沿って順番に考えていけば、コンセプトが明確になりますよ。

①ターゲット&ペルソナを設定する
②細かくペルソナの悩みを書き出す
③ペルソナに届けたい未来を決める

それぞれ、1つずつやっていきましょう!

①ターゲット&ペルソナを設定する

ブログを成功させるためには、明確なターゲットとペルソナを設定することがとても重要です。

ターゲットとペルソナは似ているようですが、それぞれ役割が異なります。

それぞれをどのように設定するかについて詳しくご紹介しますね。

ターゲット

ターゲットとは、ブログの主な読者層を指します

つまり「どんな人に向けて発信するのか?」 を決めることです。

ターゲットを具体的にするために、次のような情報を整理してみましょう!

①基本的な情報
・年齢・性別
・職業・収入
・住んでいる地域

②興味や価値観
・趣味やライフスタイル
・大切にしている考え方
・興味があること

③悩みや求めていること
・どんな悩みを抱えている?
・どんな情報を求めている?

たとえば
「30代の働く女性向けに、夜遅く帰ってきても時短でできる料理レシピを発信するブログ」など、読者像を明確にしておくと記事の内容もブレません。

ペルソナ

ペルソナは、ターゲットの中から選んだ「具体的な1人の人物像」を設定します。

よりリアルなイメージを持つことで、読者に響く記事が書きやすくなるんです。

①ターゲット層の中からより詳細な人物像を作る
名前・年齢・職業・趣味・生活スタイルなどをさらに細かく具体的に設定します。

②ストーリーを作る
その人が 「どんな悩みを持ち、ブログの情報をどう活用するのか?」 を考えます。

たとえば、

名前:佐藤まみさん(37歳・東京都在住)
職業:会社員で営業職「仕事が忙しすぎて、家に帰るのが遅い。」
求めていること:「短時間で作れる料理が知りたい」

このように
「ペルソナが求めている情報を提供する」 が分かれば、ブログの方向性もハッキリするんです。

②細かくペルソナの悩みを書き出す

次は、設定したターゲットが抱えている悩みをリストアップします。

  • どんなことに困っているのか?
  • どんな悩みがあるのか?
  • どんな情報を求めているのか?

たとえば、
「副業を始めたい会社員」であればこんな悩みが考えられます。

  • 副業の始め方がわからない
  • 本業とのバランスをどうやってとるのか
  • 副業にはどんな仕事があるのか

ペルソナの悩みを明確にすることで、ブログのテーマや記事の方向性が定まりやすくなりますよ。

③ペルソナに届けたい未来を決める

最後に、自分のブログを通じて読者にどんな未来を届けたいのかを決めます。

ペルソナにとっての最高の未来はどんな未来でしょうか?

ここで大切なのは、あくまでもベターではなく「ベスト」な未来を考えることです!

最高の未来でなければ、ブログの魅力も半減してしまいます。

・人間関係を築くのが苦手→在宅で働けるよ!
・収入をもっとあげたい→スキルアップをして単価UPすれば月収30万円に!

など、ペルソナの悩みを元にベストな未来を決めていきましょう。

「誰」に「どんな未来」を届けるのか

一文にまとめることで、さらに読者にも伝わりやすくなります。

ここまでできたら、ブログコンセプトの完成です!

さいごに

ブログのコンセプト設計は、読者に価値を届けるためにはとても重要。

①ターゲット&ペルソナを設定する
②細かくペルソナの悩みを書き出す
③ペルソナに届けたい未来を決める

この3ステップを実践すれば、読者に響くブログが作れます。

それぞれ解像度をあげて細かく設定すると、より読者に刺さりやすいコンテンツになるはずです。

コンセプトを決めるには、ある程度の時間がかかってしまいますが、方向性が定まって迷いがなくなり今後の記事のネタにも悩まなくなりますよ!

長く続けていくためには必須の作業なので、できていない人はまずコンセプト設計から取り組んでみましょう!